経団連が定めるAI活用レベル2の日本企業もレベル5へ! 部分最適の「AI活用」から全体最適の「AI経営」へ6ステップを詳説。
東大の超人気講義「AI経営寄付講座」がこの1冊で学べる!
AI経営は企業のレジリエンスを加速する
――オードリー・タン 台湾ソーシャル・イノベーション担当デジタル大臣
ビジネスが根本から変わる時代に必要な仕組みそのもの
――宮田裕章 慶應義塾大学教授
【AI経営を実践する6つのステップ】
ステップ1 エリアを決め、ビジョンを描く
ステップ2 ロードマップを策定する
ステップ3 プロトタイプを作成する
ステップ4 データ基盤を構築する
ステップ5 AI・デジタルシステムを実装する
ステップ6 組織に定着させ持続的なDXを実現する
【主要目次】
PART1 AI経営の神髄に迫る
1 AI経営とは何か
2 AI経営の5つのレベル
レベル1:AI-Ready化着手前
レベル2:AI-Ready化の初期段階
レベル3:AI-Ready化を進行
レベル4:AI-Ready化からAI-Powered化へ展開
レベル5:AI-Powered企業として確立・影響力発揮
PART2 AI経営のベースとなるBXT思考
1 そもそもAIとは何か
2 AI経営に必要なBXT思考
PART3 AI経営を実践する6つのステップ
ステップ1:エリアを決め、ビジョンを描く
ステップ2:ロードマップを策定する
ステップ3:プロトタイプを作成する
ステップ4:データ基盤を構築する
ステップ5:AI・デジタルシステムを実装する
ステップ6:組織に定着させ持続的なDXを実現する
プロローグ なぜAI経営が必要なのか
PART1 AI経営の神髄に迫る
1 AI経営とは何か
2 AI経営の5つのレベル
AI経営のレベル1~レベル5
レベル1:AI-Ready化着手前
レベル2:AI-Ready化の初期段階
レベル3:AI-Ready化を進行
レベル4:AI-Ready化からAI-Powered化へ展開
レベル5:AI-Powered企業として確立・影響力発揮
PART2 AI経営のベースとなるBXT思考
1 そもそもAIとは何か
2 AI経営に必要なBXT思考
PART3 AI経営を実践する6つのステップ
ステップ1:エリアを決め、ビジョンを描く
優先順位をつけ、「なぜ、それをやるのか」を描く
目的は「効率化・コスト削減」か「新たな価値の創造」か?
新規事業の3つのポイントと事例
トップのコミットメントが求められる
ステップ2:ロードマップを策定する
「何をやりたいのか」を言語化する
ロードマップ(=計画書)策定のプロセス
ステップ3:プロトタイプを作成する
顧客体験、従業員体験を盛り込んだ「試作品」の作成
フィードバックの仕組みづくりという課題
ステップ4:データ基盤を構築する
「データをどこから集めるのか」を決める
インフラ基盤の調査
データプラットフォームやインフラを構築する
データ基盤における権限規定の問題
データマネジメントプランを策定
ステップ5:AI・デジタルシステムを実装する
仮説検証しながらPDCAを回す
ウォーターフォール型ではなくアジャイル型で実装する
AIモデル実装の2つの開発サイクル
PoCと運用の壁
バックアップという高いハードル
ステップ6:組織に定着させ持続的なDXを実現する
継続的なアップデートの仕組みを組み込む
デジタル化を定着させる